MENU

ブックオフのレコード買取は安い?

ブックオフレコード買取の評判とサービス概要

ブックオフのレコード買取は安い?評判や相場・店舗情報を解説

ご自宅のクローゼットや押し入れに、聴かなくなったレコードが眠っていませんか?「大量のレコードの置き場所に困っている」「親から譲り受けたけれど、価値が全くわからない」など、処分を考えたときに真っ先に思い浮かぶのが「ブックオフ」かもしれません。しかし、ブックオフレコード買取の評判とサービス概要について調べてみると、様々な声があり、実際に利用すべきか迷う方も多いのではないでしょうか。本当に大切なコレクションだからこそ、利用者の良い口コミと悪い口コミを徹底比較し、納得した上で手放したいものです。この記事では、あなたのレコードの価格はいくらになるのか、その相場と値段のリアルな情報から、古いレコードやネット上で囁かれる最低価格の噂についてまで、徹底的に深掘りします。シングルレコードとLPレコードの買取価値の違い、そして便利な宅配や出張買取、オンラインの利用法も詳しく解説。さらに、ブックオフレコード買取の店舗利用と豆知識として、レコード取扱店と店舗の探し方、どんなレコードが売ってるか調査した結果や掘り出し物を見つけるコツとは何かまで、幅広くご紹介します。ブックオフとハードオフの違いを解説し、レコードプレーヤーの買取はできるのかという長年の疑問にも終止符を打ちます。この記事を最後まで読めば、結論としてブックオフレコード買取の最適な活用法が明確になり、後悔のない選択ができるはずです。

  • ブックオフのレコード買取価格のリアルな相場と査定基準
  • 利用者の良い口コミ・悪い口コミからわかる本当のメリットとデメリット
  • 店舗・宅配・出張など自分に合った買取方法の選び方と注意点
  • 古いレコードやジャンル別の買取傾向と高く売るためのコツ
目次

ブックオフレコード買取の評判とサービス概要

ブックオフレコード買取の評判とサービス概要

レコードの世界:イメージ

  • 良い口コミと悪い口コミを徹底比較
  • 価格はいくら?相場と値段のリアル
  • 古いレコードや最低価格の噂について
  • シングルレコードとLPレコードの買取
  • 宅配や出張買取、オンラインの利用法

良い口コミと悪い口コミを徹底比較

良い口コミと悪い口コミを徹底比較

レコードの世界:イメージ

ブックオフのレコード買取サービスは、その手軽さから多くの人に利用されていますが、評価は賛否両論はっきりと分かれているのが現実です。サービスを利用してから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、まずは利用者のリアルな声に耳を傾け、その光と影を正確に理解しましょう。

利用者の声は、サービスを選ぶ上で最も正直な鏡です。良い点と悪い点の両方を客観的に把握し、ご自身の目的と照らし合わせることが賢い選択の第一歩ですよ。

良い口コミに見るメリット:手軽さとスピード感

良い口コミで共通して評価されているのは、「圧倒的な手軽さと利便性」です。ブックオフは全国に約800店舗を展開しており、その店舗網は他のどの買取専門店も及びません。「引越しの準備中、大量の不用品と一緒にとりあえず持ち込めるのが助かった」「予約不要で、買い物のついでに気軽に立ち寄れる」といった声は、多忙な現代人のニーズにマッチしていると言えます。

また、査定のスピード感も魅力の一つです。少量であれば数十分で査定が完了し、その場で現金を受け取れるため、「急な出費でお金が必要になった時に助かった」という経験を持つ方もいます。レコードの専門知識がない方や、「価値を追求するより、とにかく早く・手間なく片付けたい」という方にとって、ブックオフは非常に頼れる存在です。

良い口コミのポイント

  • 全国どこにでもある店舗網によるアクセスの良さ
  • 本やCD、洋服など他の不用品とまとめて売却できる
  • 予約不要で、査定から現金化までのスピードが速い

悪い口コミに見るデメリット:専門性の欠如と買取価格

一方で、悪い口コミで最も多く指摘されているのが、「買取価格の安さ」です。SNSなどでは「大切にしていたジャズの名盤が数十円だった」「ダンボール一杯で缶ジュース1本分の値段にしかならなかった」といった嘆きの声が後を絶ちません。

この価格の安さの根本的な原因は、査定における専門性の欠如にあります。ブックオフのビジネスモデルは、回転率の高い商品を大量に仕入れて販売する「薄利多売」が基本です。そのため、査定はレコードに精通した専門家ではなく、アルバイトスタッフが社内マニュアルに基づいて行うケースがほとんどです。

その結果、市場で数万円の価値がある初回プレスのレア盤や、コレクターが探している希少な帯付きレコードであっても、その価値が全く評価されず、他の一般的なレコードと同じ「1枚数十円」という査定になってしまう悲劇が起こり得ます。愛情を込めて集めたコレクションを売却する際には、この点が最大の懸念点となるでしょう。

注意:ブックオフは「リサイクルショップ」である
ブックオフは、あくまで幅広い中古品を扱うリサイクルショップです。レコードの文化的・音楽的価値を評価する「専門店」とはビジネスモデルが根本的に異なります。この違いを理解した上で利用することが、不満を避ける鍵となります。

これらの口コミを総合すると、ブックオフは「価値を問わず、手間をかけずに生活空間を整理したい人」にとっては最適なサービスですが、「一枚一枚のレコードの価値を正しく評価してもらい、適正な価格で買い取ってほしい人」にとっては、期待外れな結果になる可能性が高いと言えるでしょう。

価格はいくら?相場と値段のリアル

価格はいくら?相場と値段のリアル

レコードの世界:イメージ

ブックオフのレコード買取価格は、コンディションや需要によって大きく変動しますが、その価格決定の背景には明確な傾向が存在します。ここでは、高価買取が期待できるレコードと、一般的なレコードのリアルな相場について具体的に解説します。

高価買取が期待できるレコード:新作・限定盤

ブックオフが積極的に高値を付けるのは、発売から間もない人気アーティストのレコードや、数量限定でプレスされたアナログ盤です。これは、日本レコード協会の調査でも示されているように、アナログレコードの生産が近年再び活況を呈しており、特に若い世代からの需要が高まっているためです。新品で手に入れ損ねたファンが中古市場で探しているため、ブックオフでも積極的に仕入れたい商材となっています。

ブックオフ高価買取レコードの一例(※価格は公式サイト掲載時のものであり、常に変動します)
アーティスト名 タイトル 参考買取価格
藤井風 LOVE ALL SERVE ALL(数量限定生産盤) 5,100円
ジャミロクワイ ハイ・タイムズ:シングルズ 1992-2006 5,100円
アヴリル・ラヴィーン レット・ゴー(20th アニバーサリー・エディション) 3,900円
Ado 狂言(完全生産限定盤) 2,300円
あいみょん 瞳へ落ちるよレコード(完全生産限定盤) 2,100円

査定額アップの重要ポイント
買取価格は、レコード本体(盤面)の状態はもちろん、ジャケット、歌詞カード、そして特に「帯」の有無に大きく左右されます。全ての付属品が揃った「完品」で、かつ状態が良いほど満額査定に近づきます。

一般的なレコードの買取相場:数十円の世界

一方で、上記のような一部の人気盤を除き、大半のレコードは厳しい価格査定となるのが現実です。特に、かつて一家に一枚あったような昭和の歌謡曲、演歌、オーケストラの全集もの、クラシックの廉価盤などは、中古市場に溢れているため、需要が低く、高値は期待できません。

具体的な相場としては、1枚あたり10円〜50円程度が中心となります。状態が悪かったり、在庫が過剰だったりする場合には、さらに低い価格、あるいは値段がつかず無料引き取りとなることも覚悟しておく必要があるでしょう。

ダンボール箱いっぱいに詰めて持ち込んでも、合計金額が数百円にしかならない、というケースは決して珍しくありません。「交通費の方が高くついた」とならないよう、期待値を適切に設定しておくことが大切ですね。

古いレコードや最低価格の噂について

古いレコードや最低価格の噂について

レコードの世界:イメージ

「1970年代の古いロックは価値がないの?」「ネットで見た『買取価格1円』は本当?」こうした疑問は、古いレコードをお持ちの方にとって最も気になるところでしょう。

結論として、古いレコードでも買取はしてもらえますが、価値が認められるのはごく一部の希少盤に限られます。1980年代以前のレコードは、当時数百万枚単位でプレスされたものが多く、ほとんどは希少価値がありません。ブックオフの主な顧客層は新しい商品を求めるため、古いというだけではプラス査定には繋がりにくいのです。

買取不可となる可能性が高いレコードの状態

  • 盤面に再生に影響するような深い傷や反りがあるもの
  • ジャケット全体にカビが生えている、または水濡れの跡があるもの
  • 歌詞カードや付属品が欠品しているもの(※減額対象)

このようなコンディションの悪いレコードは、値段がつかない、あるいは買取自体を断られる可能性があります。

また、口コミで散見される「最低価格1円 or 5円」という噂は事実です。これは買取可能なぎりぎりのラインと判断されたレコードに付けられる価格で、店舗側の「再販できる見込みは低いが、廃棄コストをかけるよりは引き取った方が良い」という判断に基づいています。愛情を込めて集めたレコードがこの価格を提示されるとショックは大きいですが、ブックオフのビジネスモデル上、起こりうることとして認識しておく必要があります。

例外:近年価値が再評価されている古いレコード

しかし、すべての古いレコードが安いわけではありません。特に1970年代後半から80年代にかけての日本の「シティポップ」と呼ばれるジャンルは、近年海外のDJやコレクターからの評価が急上昇し、市場価値が高騰しています。山下達郎、竹内まりや、大貫妙子といったアーティストのオリジナル盤は、ブックオフでもある程度の価値を認識し、高価買取の対象となる可能性があります。

シティポップ人気の背景
YouTubeやストリーミングサービスを通じて日本の80年代音楽が海外で再発見されたことが大きな要因です。洗練されたサウンドと都会的な雰囲気が、「ヴェイパーウェイヴ」といった新しい音楽ジャンルの源流としても注目されています。

もしご自身がお持ちの古いレコードが、こうした再評価されているジャンルに当てはまるかもしれないと感じたら、一度専門店で価値を確かめてみることをお勧めします。

シングルレコードとLPレコードの買取

シングルレコードとLPレコードの買取

レコードの世界:イメージ

レコードには、主にアルバム作品が収録された直径約30cmのLP(Long Play)レコードと、1〜2曲が収録された直径約17cmのシングル(EP – Extended Play)レコードが存在します。この2つは、ブックオフにおける買取の評価軸が大きく異なります。

LPレコードの買取傾向:市場の主役

現在の世界的なアナログレコードブームは、アルバムを一枚の作品としてじっくり楽しむという聴き方が中心であり、買取市場の主役はLPレコードです。特に、前述の通り最近の人気アーティストの作品や、音質に定評のある重量盤、そして海外でも評価の高い日本のロックやジャズの帯付きオリジナル盤などは、安定した需要が見込めるため、ブックオフでもある程度の価格が期待できます。

シングルレコード(EP盤)の買取傾向:ニッチなコレクターズアイテム

一方、シングルレコードは、かつてジュークボックスやラジオでの再生が主目的だったこともあり、現在ではLPほど積極的に聴かれるメディアではありません。そのため、一般的な歌謡曲やポップスのシングル盤は、大量に持ち込んでもまとめて数十円から百円程度という査定額になることがほとんどです。保管にかさばるため、店舗側も積極的に在庫を抱えたがらない傾向があります。

ただし、シングル盤の世界も奥が深く、特定のコレクターにとってはLP以上の価値を持つものが存在します。

高値がつく可能性のあるシングル盤の例

  • プロモ盤(見本盤):ラジオ局などに配布された非売品。流通量が極端に少ない。
  • B面に人気曲や未発表曲が収録されている盤:アルバム未収録の音源は価値が高い。
  • 初回プレス限定の特殊仕様盤:カラーヴァイナル(盤面に色がついている)や特殊ジャケットなど。
  • 一部のグループサウンズやアニメソング:熱心なマニアが存在するジャンルの希少盤。

こうしたマニアックなシングル盤の価値は、専門知識がなければ正確な判断が極めて困難です。そのため、もし心当たりがある場合は、ブックオフではなく、そのジャンルに詳しいレコード専門店に査定を依頼するのが賢明でしょう。

宅配や出張買取、オンラインの利用法

宅配や出張買取、オンラインの利用法

レコードの世界:イメージ

ブックオフの強みは店頭買取だけではありません。「近くにレコード取扱店がない」「枚数が多くて運べない」「対面でのやり取りは避けたい」といった多様なニーズに応えるため、オンラインで完結する便利な買取サービスが用意されています。

これらのサービスを上手に活用することで、手間と時間を大幅に節約できます。それぞれの特徴を理解し、ご自身の状況に最も適した方法を選びましょう。

ブックオフの買取方法 完全比較ガイド
買取方法 メリット デメリット こんな人におすすめ

店頭買取

  • 即日、その場で現金化できる
  • 1点からでも気軽に売却可能
  • 査定内容について直接質問できる
  • ついでに買い物も楽しめる
  • 自分で店舗まで運ぶ必要がある
  • 混雑時には査定の待ち時間が長い
  • レコード取扱店が限られている
  • とにかく早く現金が欲しい方
  • 売りたい枚数が少ない方
  • 近所にレコード取扱店がある方

宅配買取

  • 自宅にいながら全て完結する
  • 全国どこからでも送料無料で利用可能
  • 24時間いつでもオンラインで申込OK
  • 自分のペースで梱包・発送できる
  • 査定から入金まで数日〜1週間程度かかる
  • 自分で段ボールに梱包する手間が必要
  • 利用には一定の条件(点数など)がある
  • 査定額に不満な場合の返送料は自己負担
  • 近所に店舗がない、または遠い方
  • 日中は仕事などで忙しい方
  • 本やCDなども大量にまとめて売りたい方

出張買取

  • スタッフが自宅まで訪問してくれる
  • 梱包から運び出しまで全てお任せできる
  • 査定額に納得すればその場で現金化
  • 大量の品物を一度に処分できる
  • 利用条件が最も厳しい(合計50点以上など)
  • 対応エリアが限られることがある
  • 訪問日時の事前予約・調整が必要
  • レコードが数百枚単位である方
  • 車など運搬手段がない方
  • レコード以外の家具や家電も処分したい方

【重要】宅配・出張買取の利用条件を必ず確認!
ブックオフの宅配買取や出張買取サービスは、レコード単体での申し込みを受け付けていない場合があります。多くは「書籍、コミック・漫画10点以上」や「ゲーム・DVD・CDのいずれか3点以上」といった条件が定められています。レコードを売るために、他の不用品を一緒に売る必要があるかもしれない点は、事前にブックオフオンラインの公式サイトで必ず確認してください。

オンラインでの申込手順

宅配買取の申し込みは非常にシンプルです。

  1. ブックオフオンラインの「宅本便」ページにアクセス。
  2. 買取を申し込むボタンを押し、会員登録またはログイン。
  3. 売りたい商品の点数や、集荷用のダンボールの要・不要などを入力。
  4. 希望の集荷日時を指定すれば、手続きは完了です。

後日、指定した日時に配送業者が伝票を持って集荷に来てくれますので、それまでに商品を梱包して待つだけです。査定結果はメールで通知され、承認すれば指定の口座に買取金額が振り込まれます。

ブックオフレコード買取の店舗利用と豆知識

ブックオフレコード買取の店舗利用と豆知識

レコードの世界:イメージ

  • レコード取扱店と店舗の探し方
  • どんなレコードが売ってるか調査
  • 掘り出し物を見つけるコツとは
  • ブックオフとハードオフの違いを解説
  • レコードプレーヤーの買取はできる?

レコード取扱店と店舗の探し方

レコードを売却しようと最寄りのブックオフに持ち込んだものの、「当店ではレコードの買取は行っておりません」と断られてしまうのは、避けたい事態です。前述の通り、ブックオフ全店舗がレコードを取り扱っているわけではないため、訪問前の入念なリサーチが成功の鍵を握ります。

最も確実で簡単な確認方法は、ブックオフ公式サイトの店舗検索機能を活用することです。この機能を使えば、数分で近隣の取扱店を見つけ出すことができます。

【完全ガイド】公式サイトでの取扱店確認手順

  1. まず、ブックオフ公式サイトの「お店を探す」ページにアクセスします。
  2. 「フリーワードで探す」欄に、お住まいの市区町村名や最寄り駅名を入力するか、地図から都道府県を選択します。
  3. 検索結果が表示されたら、店舗一覧の上部にある「絞り込み検索」や「取扱商品で絞り込む」といったボタンをクリックします。
  4. 商品カテゴリの一覧が表示されるので、その中から「レコード」にチェックを入れ、再度検索を実行します。
  5. 絞り込み後の検索結果に表示された店舗が、現在レコードを取り扱っている店舗です。

この手順を踏むことで、レコードの買取・販売を行っている店舗だけを効率的にリストアップできます。一般的に、通常のブックオフよりも売り場面積が広く、多様な商品を扱う大型の複合店舗、例えば「BOOKOFF SUPER BAZAAR(ブックオフスーパーバザー)」「BOOKOFF PLUS(ブックオフプラス)」といった業態の店舗では、レコードコーナーが設けられている可能性が高いです。

もしウェブサイトの操作が苦手な場合は、店舗に直接電話で問い合わせるのも確実な方法です。「レコードの買取は行っていますか?」と一言確認するだけで、無駄足を防ぐことができます。

どんなレコードが売ってるか調査

どんなレコードが売ってるか調査 掘り出し物を見つけるコツとは

レコードの世界:イメージ

ブックオフのレコード売り場は、音楽の歴史が凝縮された、さながら「雑多な音楽博物館」のような空間です。整然とした専門店とは異なり、あらゆるジャンルや年代のレコードが混在しているのが最大の特徴であり、宝探しのような楽しみを提供してくれます。

中心はJ-POPと昭和歌謡

売り場の中心を占めるのは、やはり買取持ち込みの多い日本のポピュラー音楽です。棚には、宇多田ヒカル、スピッツ、Official髭男dismといった現役アーティストの比較的新しいリイシュー盤から、松田聖子、中森明菜、山口百恵といった80年代アイドル黄金期のオリジナル盤、さらには美空ひばりや石原裕次郎といった昭和の大スターのレコードまで、時代を超えてずらりと並びます。

意外な発見があるサブジャンル

しかし、ブックオフの真骨頂は、こうした王道ジャンルの隙間に眠る意外な一枚にあります。

  • アニメソング・特撮ヒーロー:「サザエさん」の主題歌シングルや、「マジンガーZ」「仮面ライダー」の主題歌集など、子供の頃に胸を熱くした記憶が蘇るレコードが見つかることも。
  • サウンドトラック:映画音楽はもちろん、意外なところではアニメ「BLEACH」のサウンドトラックのような、コアなファンを持つ作品のアナログ盤がひっそりと置かれていることがあります。
  • ゲームミュージック:近年アナログ盤でのリリースが増えているゲーム音楽。「どうぶつの森」のとたけけの曲集など、人気タイトルのレコードに出会える可能性もあります。

専門店のバイヤーなら弾いてしまうような、いわゆる「メジャー」ではないジャンルのレコードも、ブックオフは間口広く買い取るため、結果として非常にユニークで多様性のある売り場が形成されるんです。これが、マニアがブックオフ巡りをする理由の一つでもあります。

このように、ブックオフのレコード売り場は、特定のジャンルを深く掘り下げるというよりは、予期せぬ音楽との出会いを楽しむのに最適な場所と言えるでしょう。

掘り出し物を見つけるコツとは

ブックオフの雑多なレコード棚から、市場価値の高い「お宝」や、自分の音楽ライブラリを豊かにする「掘り出し物」を見つけ出すには、いくつかの戦略的な視点が必要です。闇雲に探すのではなく、以下のコツを意識して「ディグ」(レコードを掘る行為)に臨んでみましょう。

① 狙い目は都心より「地方・郊外の大型店」

レコードコレクターは全国に存在します。特に地方都市やその郊外には、長年コレクションを続けてきたベテランが住んでいることも少なくありません。そうした方々が引越しや終活を機に、コレクションをまとめて近隣のブックオフに売却するケースがあります。そのため、都心部の店舗よりも、地方や郊外の大型店舗の方が、質の高いレコードが大量に入荷する可能性を秘めているのです。

② ワゴンセールだけでなく「通常棚」を丹念に探す

多くの人がまずチェックする100円や300円のワゴンセールも魅力的ですが、本当のお宝は通常価格が付けられている壁際や平台の棚に眠っていることが多いです。ブックオフの査定は必ずしも専門家が行うわけではないため、本来は数千円の価値があるレコードが、数百円の値札を付けられて紛れ込んでいることがあります。手間を惜しまず、一枚一枚丁寧にチェックすることが重要です。海外のレコード相場をチェックできるデータベースサイト「Discogs」などをスマートフォンで参照しながら探すと、その価値をその場で判断できます。

③ 日本盤の「帯」の状態に注目する

日本のレコードの大きな特徴である「帯」は、そのレコードの情報を伝えるだけでなく、デザインの一部としても重要視されます。特に海外のコレクターからは「OBI」と呼ばれ、コレクションの価値を大きく左右する要素です。破れや汚れのない、状態の良い帯が付いている日本盤は、それだけで価値が数段上がります。同じレコードでも、帯の有無で価格が大きく異なるため、帯付きのものは積極的にチェックしましょう。

豆知識:ジャケット裏の「ライナーノーツ」もチェック
レコードに封入されている解説文(ライナーノーツ)も貴重な情報源です。有名な音楽評論家が執筆していたり、アーティストの貴重なインタビューが掲載されていたりします。こうした付属品の有無も、レコードの価値を構成する大切な要素です。

ブックオフとハードオフの違いを解説

ブックオフとハードオフの違いを解説

レコードの世界:イメージ

リユースショップの二大巨頭とも言える「ブックオフ」と「ハードオフ」。名前が似ているため混同されがちですが、これらは全く異なる専門分野を持つ、いわば「兄弟」のような関係です。レコードの売買を考える上で、両者の違いを正確に理解しておくことは非常に重要です。

両社は「ハードオフコーポレーション」という同じグループに属していますが、事業内容は明確に分かれています。

  • ブックオフ:本、CD、DVD、ゲーム、アパレルなど、主に個人の趣味や生活に密着した「ソフト」が中心。
  • ハードオフ:オーディオ、パソコン、楽器、カメラ、工具、白物家電など、電子機器や機械類といった「ハード」が中心。

レコードは音楽「ソフト」なので、基本的にはブックオフの取扱商品となります。しかし、話はそう単純ではありません。

【徹底比較】ブックオフ vs ハードオフ レコード売買ガイド
ブックオフ ハードオフ
店舗コンセプト 総合リユース(ソフト中心) 専門リユース(ハード中心)
レコードの立ち位置 音楽ソフトの一部門 オーディオ機器に関連する商材
査定の傾向 マニュアルに基づいた相場査定が中心。J-POPなど新しいものに強い傾向。 オーディオ知識のあるスタッフによる査定が期待できる。ジャズやロックなど専門的なジャンルに強い傾向も。
品揃えの特徴 歌謡曲から最新J-POPまで幅広く浅い。初心者向け。 マニアックなジャンルやオーディオファイル向けのレコードが見つかることも。

ハードオフはオーディオ機器の専門店であるため、レコードを「良い音で聴くためのソフト」として捉えている点がブックオフとの大きな違いです。そのため、店舗によってはオーディオに詳しいスタッフが査定を行い、ブックオフでは評価されにくいジャズやクラシックの「高音質盤」や、ロックの「UKオリジナル盤」などに、より高い査定額を提示してくれる可能性があります。

もし売りたいレコードがマニアックなものであったり、音質にこだわったものであったりする場合は、ブックオフだけでなくハードオフにも査定を依頼し、相見積もりを取るのが最も賢い方法と言えるでしょう。

レコードプレーヤーの買取はできる?

レコードプレーヤーの買取はできる?

レコードの世界:イメージ

レコードの整理を始めると、必然的に「このレコードプレーヤーももう使わないな」という状況が生まれます。しかし、残念ながら、原則としてブックオフ単体の店舗ではレコードプレーヤーの買取は行っていません。ただし、近年ではブックオフでも買い取る場合があるようです。

その理由は、前述のブックオフとハードオフの役割分担にあります。レコードプレーヤーは音楽を再生するための「機械」であり、「オーディオ機器」に分類されます。したがって、その買取はハードウェアを専門とするハードオフの担当となるのです。

【重要】ワンストップで売るなら「複合店舗」へ
ショッピングモールなどで見かける、ブックオフとハードオフが同じ建物や敷地内に併設されている「複合店舗」。こうした店舗であれば、レコードはブックオフのカウンターへ、レコードプレーヤーはハードオフのカウンターへと持ち込むことで、一度の訪問で両方を売却することが可能です。

もし、レコードとプレーヤーをまとめて、かつ自宅で全てを完結させたいのであれば、ブックオフやハードオフ以外の選択肢を検討する必要があります。例えば、オーディオ機器も扱う総合買取サービスの出張買取を利用すれば、スタッフが自宅まで来てくれて、レコードもプレーヤーもまとめて査定・搬出してくれます。

ハードオフでプレーヤーを高く売るコツ

もしハードオフにプレーヤーを持ち込むのであれば、少しでも高く買い取ってもらうために以下の点をチェックしましょう。

  • 動作確認:電源が入り、ターンテーブルが正常に回転するかを確認しておく。
  • 付属品の確認:購入時に付属していた取扱説明書、ダストカバー、各種ケーブル類を揃える。
  • 清掃:本体のホコリを拭き取り、きれいな状態にしておく。
  • カートリッジ(針)の状態:針が折れていたり、摩耗が激しかったりすると大幅な減額対象になります。

Technics(テクニクス)のSL-1200シリーズのような歴史的名機は、状態が良ければ高価買取が期待できます。お持ちのプレーヤーの価値を知るためにも、一度査定に出してみる価値はあるでしょう。

結論:ブックオフレコード買取の活用法

結論:ブックオフレコード買取の活用法

レコードの世界:イメージ

  • ブックオフのレコード買取はとにかく手軽でスピーディーなのが最大の魅力
  • 価値を問わず大量のレコードをまとめて処分したい場合に最適
  • 全国の店舗で持ち込めるがレコード取扱店は公式サイトでの事前確認が必須
  • 買取価格は全体的に安い傾向で多くは1枚数十円の査定となる
  • 悪い口コミのほとんどは専門性の欠如による買取価格の低さが原因
  • 良い口コミは店舗の多さや他の不用品と同時に売れる利便性を評価
  • 近年リリースの人気アーティストの数量限定盤は数千円の高値がつくことも
  • 古いレコードはシティポップなど一部の再評価盤を除き高価買取は期待薄
  • アルバムが中心のLPレコードの方がシングル盤より値段がつきやすい
  • 自宅で完結する宅配買取や出張買取も便利だが利用には点数などの条件がある
  • 店舗で掘り出し物を探すなら都心より郊外店、セール品より通常棚を狙うのがコツ
  • 帯付きの日本盤は海外コレクターからの需要も高く価値を見直すべき
  • ハードオフはオーディオ機器が専門でレコード査定もより専門的な可能性がある
  • レコードプレーヤーはブックオフでは買取不可でハードオフの管轄となる
  • 一枚でも高く売りたい貴重なレコードは迷わず専門店に査定を依頼すべき
  • ブックオフと専門店を目的によって賢く使い分けることが後悔しない活用法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次